Boyaです!
ここ最近の気圧は本当に辛い(^_^;)
結構気圧によって体調がかなり左右されることがあります。
健康を気にするようになってから気圧は意識するようになりました。まだまだ毎日チェックする習慣が足りないため、習慣化しなければ課題意識を持ってます。
今回は気圧と体調について書いてみたいと思います。
それでは行ってみましょう!
朝だるいなと感じたら、その日の気圧などを確認してみて下さい。
僕は気圧を確認する時は頭痛ーるというアプリを使ってます。
そうすると意外なことに気圧が危険マークは、ほぼほぼ体調がわるくなってることがわかります。
風邪を引いているわけでもなく、身体が怠かったり、頭痛がするのは気圧の影響を受けている可能性があります。
気圧が心身に影響をもたらすという事で、犯罪係数を測るのにも気圧情報は使われていると、どこかで聞いたことがあります。
僕も頭痛ーるで気圧を見ることで、「なぜ今日こんなに調子が悪いのか」について考える時間が短くなりました。
また、予報を見ることで明日はキツイ1日になりそうだから、無理しないようにしようなど、心構えと対策ができます。
とはいえ、僕もまだチェックが習慣化されておらず、ここ数日の体調不良については妻に指摘されるまで気づいてませんでした。
気圧の影響は侮れないほど調子を崩します。今までの傾向から頭痛ーるで警戒となってなくても、翌日が雨や台風、雪などの予報が出ていると、高確率で頭痛や目眩を起こしています。
僕は「天気による大気の変化」に敏感なのかもしれません。よく聞く話で天気予報見なくても自身の体調や感覚で明日雨なのか分かる人いますよね。何となく分かります。
体調が悪いと風邪かなとすぐに思っていますが、健康を意識した食生活をしていると風邪にかかりにくいので気圧が影響していることを実感することができます。晴れると体調が良くなることからも大気の影響だったんだなとわかります。
僕はキツそうな大気だったりすることが事前に分かるときは以下のこと意識してやるようにしてます。
・ストレスのかかることを極力避ける
・仕事休めそうなら休む
・仕事休めないなら必要以上の業務をしない
・味方に調子が悪いことを共有する
・妻に情報共有する
・珈琲や甘い物、好きな物を意識して取る
・リラックスを意識する
・頑張りたいことは直ぐにやってしまう
・温泉行けたら行く
とにかくリラックスできて、プレッシャーにならないことを出来るだけやるように意識してます。
これらが対策になるということは、逆に考えるとこれらを日頃から意識して生活できていると気圧や大気の影響を受けても調子を崩さないということかもしれないですね。
ストレス社会である現状なかなか思い通りにいかないのが現実だと思いますが、日々穏やかにリラックスして過ごせる取り組みはし続けた方が良いと思います。
今回は短いですが、ここまでにしたいと思います。天気と気圧は我々の健康に多大な影響を及ぼすので無理をしない努力を日頃からしていきましょう。
アサヒさんの青汁は非常に飲みやすく、健康の手始めとして青汁を毎日に飲むようになってから少しずつ体の調子がよくなりました。食生活改善と一緒に青汁を飲むと効果は高いと思います。健康への第一歩として如何でしょうか。
乳酸菌+酵素 大麦若葉(60袋入)
価格:1975円(税込、送料別) (2020/9/8時点)
関連記事
■うつ病になってから完全復帰するまでの道のり
■リワークで学んだこと②精神障害の知識
■カウンセラーや主治医、リワークスタッフには限界があることを理解する
■激うつ時期と回復後の違い。うつ予防について。
■うつ病で休職や離職したらやっておくべきこと。療養って何をすればよいのか。
■抗うつ薬の離脱症状について