-
-
安物買いだけでなく百貨店にも足を運ぶようになった
Boyaです! 中長期的に見るとディスカウントショップで買うよりも百貨店で少し高めの物を買う方がコストパフォーマンスが良い物ってありませんか。 何でもかんでも安物を買うよりも頻繁に利用するものはしっか ...
-
-
10年前とは異なり旅行に行く際事前勉強をするようになった
2021/1/19 10年前と現在の違い, 旅行事前準備
Boyaです! 10年前の僕と現在の僕との違いで、旅行に対する価値観が変わったこともまた僕が変化したと思う点です。 旅行なんて楽しければ良いじゃんとあまり考える必要ないのではないかと思いますが、一人旅 ...
-
-
毎日飲んでいるサプリメントのご紹介
Boyaです! 今回は毎日の健康を支えている僕が飲み続けているサプリメントについてご紹介しようと思います。 サプリメントはiHerbで海外のものを購入しています。 僕はiHerbで海外のサプリメントで ...
-
-
10年前と違い高級レストランに興味を持ち、食や雰囲気を楽しむようになった
Boyaです! 10年前とは違うシリーズと題して、大きく変化した趣向として高級レストランを楽しめるようになったという点についてご紹介したいと思います。 高級レストランにも物怖じせずに行けるようになると ...
-
-
ブランド品を購入前段階から真剣に調査してその良さを知った上で購入するようになった
Boyaです! 10年前と違うシリーズで今回はブランド品との向き合い方について記事にしたいと思います。 僕は障害者雇用で社会復帰したため、正直ブランド品を気軽に買えるほど収入があるわけではありません。 ...
-
-
10年前と違って収支管理を徹底してキャッシュフローを把握するようになった
2021/1/19
Boyaです! 10年前までは恥ずかしながら家計簿などで収支管理をしていませんでした。 しかし、収支管理を徹底して継続していくことで、使っていいお金とそうでないお金を明確に把握することができ、生活にメ ...
-
-
10年前と比べると読書をして成功者の生活習慣を意識して実践するようになった
2021/1/19 1億円会話術, 7つの習慣, アンドレア・ボチェッリ沈黙の音楽, エッセンシャル思考, ビジョンマッピング, マンガでわかるNLP, ロジカルシンキングの技術, 読書, 金持ち父さん
Boyaです! 10年前僕は読書といえば、ITのプログラミング教本やITの技術本以外は漫画を読むこと以外しませんでした。 学生の頃は今でいうライトノベルや小説などの類のものも読んでいましたが、社会人に ...
-
-
抗うつ薬や眠剤の断薬の仕方
Boyaです! うつ病になり抗うつ薬や眠剤などを処方され続けると、薬を服用し続けている自分に自己嫌悪するようになったりします。 本来飲まなくて良いものを飲み続けなければならない自分に対して許せなくなる ...