Boyaです!
実は先月(2021/6)は絶不調でした。
仕事が忙しくなり、仕事でわからないことや迷ってしまうことが毎日のように起こり、かつ退職や休職者がチームで続出してしまい、周囲もピリピリしている状態でストレスが一気に高まってしまいました。
「自分が頑張らないといけない」
「上司は忙しそうでなかなか相談できない」
「同じチームの同僚にも相談してよいのやら」
上司からは基本的にわからないことはWeb 検索すれば大抵のことはわかるからまずは調べてみなさいと言われるが、そんなことは既にやっていて現実起こっている事象とWebに記載されている事象がどうマッチングするのか、リンクしないから困っていることが多くて悩んでしまうのです。
そんな高負荷な状況に陥って段々自分の調子が悪くなっていきました。
今回は先月から落ち込んだ状態についてご紹介したいと思います。
それではいってみましょう!
こんな方におすすめ
- 適応障害かもしれないと感じている人
- 仕事に対して不安感を感じている人
どんな症状がではじめたのか
状況が進捗する度に予期不安が強くなる
「このメールを送るとこんな無茶振りされるんじゃないかな」
「この進むと自分状況分からないのに説明を求められるのかな」
などまだ起きていないことに対してネガティブな想像をして不安感を勝手に膨れ上がらせてしまっていました。
不安感が強いために胸が締め付けられてしまう
呼吸がとにかく浅くなってしまい常に体が重い感覚が付き纏うような感じでした
業務時間外、休日でも仕事のことが頭から離れない
本当に困ったのは退勤した後でも、休日でも仕事のことが頭離れずに考えてしまうことです。
気が全く休まず、ずっと心も体も思い感覚が続いていました。
メンタル不調は気圧の影響をかなり受けて調子も悪かった
雨の前の日や雷雨の前兆になると気持ち悪くなるぐらい不調でした。吐き気や倦怠感が非常に強くて雨が降り始めると少し楽になるということも多々ありました。
発症当時の適用障害のことを思い出して数日泣いてしまった
とにかく情緒不安定になり、以前適用障害が発症した時のことを思いだして、
「自分のメンタルが弱いせいで妻に心配かけてしまっている自分が情けなくて悔しい」
と自己責任感に押し潰されては数日泣いていました。
結構ここまでの状態になると休職しなければならないのかと焦りました。
しかし、今会社状況などを考えると休むことも難しく、できるだけ乗り切りたいという思いがあります。
また、僕は大分服用している薬が少ないため、まずは一時的に薬を増やしてなんとか乗り切れないかを主治医に相談しました。
自分は躁鬱病であるため人と会話が重要だった
主治医に相談したところ、
「たしかに休む方が確実に回復すると思うが、会社がそんな状況であれば、休んだことによる自己責任感がストレスになる可能性もあるため、まずはやれることをやろう」
という結論になりました。
問題は、憂鬱感と不安感が強いため、そこをカバーする薬を処方してもらうことになりました。
また、主治医曰く僕はうつ病だけではなく躁鬱病であるため、自粛で他人と会ってリフレッシュすることがなくなっているのもストレスを溜めている原因にもなっているとのことでした。
この部分はなかなか情勢的に難しいため、自分でリフレッシュ方法を模索しなければならないのですが、自分が思っている以上に他人との関わりが大切であることを実感しました。
直近の対処法は薬でカバー
実際に薬を増やしてもらいました。
薬の説明については専門家ではないので割愛させていただきます。
参考までにリンクを貼りました。
僕の認識ではレクサプロは憂鬱感に対して、ソラナックスは不安感に対しての処方と理解しています。
両方と副反応として眠気が増すと記載されており、これがまたドストライクに副作用を受けています。
これらの薬を飲むとかなり眠気が強いです。
しかし、その反面眠気の影響下不安感がかなり軽減されているのも実感しています。
とりあえずは、眠気と付き合いながら今忙しい仕事の時期を乗り切れればいいなと考えています。
因みに僕は10年以上主治医と付き合っているので今まで様々な薬を試してきました。そのため、今回処方された薬も以前処方された薬です。
薬を最処方してもらう際にはしっかりと過去服用してた時にどんな状態になったか、副反応はどうだったかをしっかりと伝えることが大切です。
今回レクサプロとパキシルを候補に挙げられましたが、パキシルの副反応はかなり悪かったことを覚えていたので断りました。
副作用のことまで主治医も覚えていないケースがあるため、そこはしっかりとご自身で把握しておく必要があります。
仕事の激化で一気にストレスが高まった
今回改めて適用障害の症状が出始めた時に思ったのは
「自分がやらなきゃ」「どうしたらわからない」
「みんな忙しすぎて誰にも相談できない」
「期限に間に合わせなければならない」
など自己責任が強くなりすぎて不安が強くなったように思います。
上司は忙しい状態でメールしても見落としてしまうかもだから自分が拾わないといけないなど他人の課題まで自分でカバーしなければならないという考えまでありました。
それがトリガーとなって、今のリフレッシュがしづらい世の中の状況があり、パンクし始めてしまったんだと思います。
自己責任は自分を成長させる上で必要だが過剰に他人の課題まで背負い込むとパンクします。
前述でもある通り、退職や休職が続いたがために起きており、すぐに増員することができない組織の責任も大きいです。
今はできる限りのことだけに注力して自分を追い込まないように注意していこうと思います。
関連記事
■実は3年半障害者雇用で働いていました
■正社員になるまでのプロセス
■うつ病になってから完全復帰するまでの道のり
なかなか食事だけでは栄養を十分に摂取することが難しいため、僕はこれらのサプリメントを飲むようになってから10年近く経過しました。その結果、身体の健康が改善され始めました。料理をしない僕としては十分に栄養を摂取することができなかったため、偏食による栄養不足が不健康の大きな原因だったと思います。
コストパフォーマンスが非常に高く長期間飲んでいますが、特に身体の調子が悪くなることがないことを実体験しているNow Foodsの製品を中心に飲んでいます。
ご参考にしていただき、身体の健康から改善の参考にしてみてください。
Now Foods,Vitamin D-3 5000IU ソフトジェル240粒
アサヒさんの青汁は非常に飲みやすく、健康の手始めとして青汁を毎日に飲むようになってから少しずつ体の調子がよくなりました。食生活改善と一緒に青汁を飲むと効果は高いと思います。健康への第一歩として如何でしょうか。