Boyaです!
また、記事が空いてしまいました。
申し訳ございません!
最近どんなネタの記事を書けば良いか迷いつつ、更に復職した後の仕事のことで頭がいっぱいになっていて全く筆が進んでませんでした。
ふと振り返ると今月1記事もあげていないという・・・・・。
皆さんにご紹介して参考になるネタってなんだろうと考える日々です。
とはいえ、何もあげないのも嫌なので、日記っぽくなってしまいますが、復職したこの1ヶ月のことをツラツラと書いていこうかなと思います。
それではいってみましょう!
復職後はITから人事に異動した
1ヶ月半の休職を経て9/1から復職したわけですが、元いた部署にそのまま在籍するのは再発の可能性があったため、部署異動を進言して人事部へ異動しました。
また、僕が現在携わりたい仕事として障害者雇用の支援をやってみたいと思っているため、できる限り近い部署や業務に移りたいという希望もありました。
異動の希望を出した時に人事のトップの方に「障害者雇用の支援」ができる業務に携わりたいことは伝えましたが、現状ではすぐにそのポジションに空きがないため、まずは人事部に異動することで近づくことができるのではないかと提案がありました。
僕もすぐにその業務には携われないことは予想できていたため、その提案に同意して、人事部の就労管理グループに配属することになりました。
人事部に行ってもITの知識は活用できる
色々と覚えなければいけないことはありますが、人事部で扱っているものも人事の情報であるため、ITシステムは切っても切れない関係です。
36協定など法的な考え方を覚える必要はあるものの、人事システムからどのように勤怠データを分析してデータを出力させれば良いかなどを考えたり、現在やっている業務をどのように自動化・効率化すれば良いかを考えることが僕自身ができる最初の仕事でした。
今までITの部署では、人事部に限らずの様々な関節部門から業務を自動化するためのツールの開発を依頼されてきました。
ACCESS、Excel、OutlookをVBAで連携させて自動化させたり、RPA(ロボ)やPowershellとの組み合わせて、人が操作している業務を自動化させたりもしてきました。
それらの経験を人事部でも活かすことができるのは確信していました。
今月は主にAccessマクロの開発に注力してました
今月は人件費の変動をレポートするために必要な情報を計算するためのツールをAccessマクロを使ってExcelに自動出力するものを作っていました。
月次で集中して5時間を必要とし3日間かけて作る業務だそうです。
様々なデータを見比べてデータを整形、抽出、計算をしていく業務であり、非常に属人化された業務になっていたため、ツール化するのに結構時間がかかりました。
このような業務は多数存在するのだなと思いました。
また、こういった業務を簡単にITに相談できず、自動化できずに時間をかけ続けている現状を改めて知る機会になりました。
ITが部署として自動化するのはあくまで費用対効果が高い案件のみ。
これは全ての会社に言えるとは思えないですが、私が所属する会社ではそのような統制が成されており、簡単にIT部に相談できなくなっている実情があります。
だからこそ、各関節部門はそれぞれに高度IT技術者を必要としており、内省化しようとしているのが僕が所属する会社の実情です。
今回開発したツールはデータを準備すれば1分で集計され必要な情報を出力するようなものになりました。
データの準備にどれくらい時間がかかるか次第ですが、5時間かかっていたものが30分くらいで終わるのではないかと想定しています。
上手く運用に乗せられ、期待する効果が発揮できれば成功ということになりますね。
復職後の不安は?
さて、実際に1ヶ月半休職してからの復帰でしたが、不安は無かったかというと大きな不安はありませんでした。
生活リズムは休職してからも崩していなかったため、特別朝起きるのが辛いなどの身体的な弊害はありませんでした。
気分的な憂鬱感は特になく、「どんな仕事が待っているかな」という感覚でした。
実際に復職した後は、正直「ああ、今日は仕事か〜怠いな〜」って日はありましたが、「仕事やりたくない」と思うような憂鬱感はありませんでした。
新しい上司に新しい同僚も今のところは嫌なところはなく、休職明けという配慮もしてくださっているおかげで快適に過ごせています。
どちらかといえば、休職前に引き継ぎきれなかったIT時代の業務が若干復職後に問い合わせが来ることがあり、それが少し憂鬱にさせるぐらいです。
とはいえ、引き継ぎは必要なことなのでしっかりやれることはやって100%今の仕事に注力していきたいなと思います。
今回は短いですが、ここまでにしようと思います。
今後も発信は続けていこうと思います。
皆様の役立つ情報を発信できればと思います。
何かこういうことが聞きたいなどありましたらコメントを残していただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
関連記事
■9/1から復職することになりました!休職中の過ごし方を紹介します。
■休職することになってしまいました!
■実は3年半障害者雇用で働いていました
■正社員になるまでのプロセス
■うつ病になってから完全復帰するまでの道のり
僕はこれらのサプリメントを飲むようになってから10年近く経過しました。その結果、身体の健康が改善されました。
食事だけでは補いきれない栄養素を補うことで健康になり、健康診断の結果もオールAやB判定となりました。
以下に紹介しているサプリメントはコストパフォーマンスが非常に高く長期間飲んでいますが、特に身体の調子が悪くなることがないことを実体験しているNow Foodsの製品を中心に飲んでいます。
ご参考にしていただき、身体の健康から改善の参考にしてみてください。
Now Foods,Vitamin D-3 5000IU ソフトジェル240粒
アサヒさんの青汁は非常に飲みやすく、健康の手始めとして青汁を毎日に飲むようになってから少しずつ体の調子がよくなりました。食生活改善と一緒に青汁を飲むと効果は高いと思います。健康への第一歩として如何でしょうか。