-
-
服用しなければならない薬やサプリメントは週一にセルケースに分けて服用する習慣ができた
2021/1/20 うつ病, セルケースによる服薬管理
Boyaです! 今回はちょっとした習慣化したことの紹介です。 この記事を読んでいる方は日常的に薬を服用している方が多いと思います。 皆様は薬の管理はどのように行っていますか? 薬を処方される時の袋から ...
-
-
抗うつ薬や眠剤の断薬の仕方
Boyaです! うつ病になり抗うつ薬や眠剤などを処方され続けると、薬を服用し続けている自分に自己嫌悪するようになったりします。 本来飲まなくて良いものを飲み続けなければならない自分に対して許せなくなる ...
-
-
海外旅行でもCPAPを持っていくべきか
2021/1/19 CPAPを海外旅行で持っていくべきか, 睡眠時無呼吸症候群
Boyaです! 僕は重度の睡眠時無呼吸症候群でした。AHIが95であり、1時間あたり500回以上低呼吸、無呼吸状態があった状態でした。 それが今ではCPAPを卒業し、一般の健常者と同レベルまで回復しま ...
-
-
CPAPで乾燥したら加湿キットを付けるべし
Boyaです! 僕は重度の睡眠時無呼吸症候群でした。AHIが95であり、1時間あたり500回以上低呼吸、無呼吸状態があった状態でした。 それが今ではCPAPを卒業し、一般の健常者と同レベルまで回復しま ...
-
-
激うつ時期と回復後の違い。うつ予防について。
2021/1/20 激鬱時期と回復後の違い
Boyaです。 今回は実際に一番激うつだった時期と回復後の現在と何が異なっているのかをまとめたいと思います。 現在うつ病である人だけでなく、うつ病診断されていないけど怪しいなと感じている「うつ予備軍」 ...
-
-
Boyaが考えるうつ病の兆候と予防について
Boyaです。 今回はうつ病と診断はされていないけれど、その兆候が見られている方を対象に僕がうつ病診断される前から見られていた兆候をまとめてみました。 そして、現れている兆候に対してどのような対策を取 ...
-
-
うつ病で休職や離職したらやっておくべきこと。療養って何をすればよいのか。
Boyaです! この投稿を読んで下さってる方々は、今まさに休職や離職してらっしゃる方がいるのではないでしょうか。 タイトルにもある通り、復職や再就職をする場合生活が許される限りしっかりと療養して心身を ...
-
-
CPAP治療から卒業するための5つの取り組み
Boyaです! 睡眠時無呼吸症候群で思い煩っている方はこの記事に辿り着けたことは幸運だと思います。 参考までに僕が一番重症化し検査を受けた頃です。既に5年前の状態になりますね。 医師からは 「現代医学 ...
-
-
重度の無呼吸症候群だった僕がCPAP治療を卒業した(経過観察)
2021/1/19 AHIが通常の3倍, CPAP治療卒業, いびき, ダイエットと管楽器で回復, 睡眠時無呼吸症候群
Boyaです! 僕は重度の睡眠時無呼吸症候群でした。AHIは3桁を超えていました。 お医者様からは「現代医学ではもうCPAPを外して生活することは難しいだろう」と言われていました。 しかし、今僕はCP ...
-
-
抗うつ薬の離脱症状について
Boyaです! こんにちは。抗うつ剤を服用されている方は皆断薬を目指そうとしていると思います。 本来であれば、飲まなくても良いかもしれない薬を飲み続けているということには抵抗があり、決して身体に良いも ...